学校だより最終号 NEW

2025.03.25

 21日に卒業式、25日に離任式を行い、令和6年度の教育活動を全て無事に終えることができました。1年間、大変お世話になりました。様々なご協力・ご支援をいただきましたことに、心より感謝いたします。ありがとうございました。

R06学校だより03月25日(HP版).pdf

3学期終業式 NEW

2025.03.19

 3月19日、3学期の終業式を行いました。各学年の代表が、3学期や1年間を振り返って発表しました。発表からは、音読や算数、スキーやスケート、自主学習や6年生を送る会、そして富岡スポーツフェスティバルや文化祭、陸上大会など、それぞれに頑張ったことや楽しかった思い出が伝わってきました。また、4月から頑張りたいことの発表もあり、進級への期待や意欲も感じました。

大きなシャボン玉をつくろう NEW

2025.03.18

 6年生が理科の授業でシャボン玉づくりをしました。教頭先生に作り方を教えてもらい、いざ挑戦。
 コツをつかむと、自分たちの体の2~3倍もあるような大きなシャボン玉ができることも・・・。子どもたちは、大きなシャボン玉ができなくても、何度も何度も挑戦していました。「簡単にはできないけれど、何度かやってみるとできる」だからこそ、夢中になれるのだろうと思います。とても大きなシャボン玉ができたときは、「お~」と歓声が上がり、みんなで盛り上がりました。

教室の大掃除 NEW

2025.03.18

 学年末を迎え、1年間お世話になった教室の大掃除をしました。子どもたちが床の汚れを洗剤を使ってきれいにし、その後、職員作業でワックス掛けをしました。

学校だより3月号 NEW

2025.03.18

【学校だより(3月)】
・感謝の気持ちを形にして ~6年生を送る会~
・学習参観・学年懇談会ありがとうございました
・第3回学校運営協議会 ~活動の成果と課題&来年度の計画~
・4月の行事予定

R07学校だより03月(HP版).pdf

学習参観 NEW

2025.03.11

 3月7日は、今年度最後の学習参観日でした。多くの学年で、1年間を振り返ったり、学んだりしたことをまとめた成果を発表しました。保護者の皆様からも、一緒にゲームやクイズ(問題)に参加していただきました。ありがとうございました。

給食紹介『ふるさと献立』

2025.03.07

 3月7日の給食は、ふるさと献立でした。メニューは、次のとおりです。...

第3回学校運営協議会

2025.03.06

 3月4日(火)に、令和6年度第3回富岡小学校学校運営協議会が開催されまし...

R6 第3回学校運営協議会議事録.pdf

6年生を送る会

2025.03.05

 3月4日に「6年生を送る会」がありました。6年生への感謝の気持ちと6年生...

校内版画展開催中

2025.02.26

 現在、校内版画展を行っています。各学年の廊下には、個性豊かな力作が展示さ...

読書週間~読み聞かせ~

2025.02.21

 2月17日から24日は、冬の読書週間です。その期間のイベントの一つとして...

学校だより2月号

2025.02.20

【学校だより(2月)】...

R07学校だより02月.pdf

スケート学習

2025.02.20

 1~6年生が、学校近くにある「リージョンプラザ上越」のアイスリンクでスケ...

英語でオンライン交流会

2025.02.18

 6年生が京都府の相楽小学校の6年生とオンラインで交流会をしました。これま...

健康クイズラリー(健康委員会主催)

2025.02.14

 2月13日の昼休みに、健康委員会主催のクイズラリーが行われました。今回も...

各委員会活動の紹介

2025.02.14

 6年生は、来年度から委員会活動のメンバーになる4年生に向けて委員会ごとに...

移行学級

2025.02.13

 2月12日の移行学級では、1年生が新1年生との交流活動を行いました。1年...

環境クイズラリー(生活環境委員会主催)

2025.02.10

 2月6日の昼休みに生活環境委員会が企画した「環境クイズラリー」がありまし...

節分集会(総務委員会主催)

2025.02.07

 2月4日に全校で「節分集会」を行いました。はじめに、総務委員会が節分とは...

雪遊び(1~2年生)

2025.02.07

 2月3日、1,2年生が「妙高青少年自然の家」で「雪遊び」をしました。当日...

スキー教室(3~6年生)

2025.01.29

 1月24日、3年生以上が「妙高ルンルンスキー場」でスキー教室を行いました...

体力づくり講座「富岡ギリギリダンス~はいよろこんで」

2025.01.29

 29日(水)の2・3限に、冬の体力づくりの一環として、リズムダンスを中心...

給食クイズラリー(放送給食委員会主催)

2025.01.23

 1月23日の昼休み、放送給食委員会主催の「給食クイズラリー」がありました...

上越教育大学 学校支援プロジェクト報告会

2025.01.23

 8月下旬から12月まで、上越教育大学の山田智之研究室の院生さんから学校支...

凧あげ

2025.01.22

 1年生が生活科の時間につくった凧をあげてみました。自分がデザインした凧を...

学校だより1月号

2025.01.20

【学校だより(1月)】
・新たな挑戦 新たな自分 ...

R07学校だより01月.pdf

学校給食週間

2025.01.20

 1月20日から24日まで給食週間です。日頃、何気なく食べている給食ですが...

給食週間特別号.pdf

スマイルタイム(7回目)

2025.01.15

 1月14日は、今年度7回目のスマイルタイムでした。スマイル班(全校縦割り...

校内書初め会&書初め展

2025.01.10

 1月9日、全学年で書初め会を行いました。2学期と冬休みにたくさん練習して...

食育だより(1月)

2025.01.09

 食育だよりを紹介します。食育だよりに、12月の学校給食運営協議会で保護者...

食育だより(1月).pdf

新年、そして3学期スタート

2025.01.08

 1月8日、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。いよいよ、新年そし...

2学期終業式

2024.12.24

 12月24日、2学期の終業式を行いました。かぜやインフルエンザが流行って...

学校だより12月号

2024.12.20

【学校だより(12月)】
・子どもの心に残ったこと...

R06学校だより12月(HP版).pdf

早速雪遊び開始です

2024.12.19

 富岡小のグラウンドにも10cmほどの雪が積もりました。休み時間になると、...

給食紹介『食育の日献立~北海道~』

2024.12.17

 12月16日の給食は、食育の日献立で、北海道にちなんだメニューでした。...

いじめ見逃しゼロ集会

2024.12.13

 12月12日、全校で「いじめ見逃しゼロ集会」を行いました。集会では、各学...

やぎさんの卒業式

2024.12.12

 12月11日、1年生が9月から一緒に生活してきた2頭のやぎさん(むすびち...

学校給食運営協議会

2024.12.10

 12月10日に学校給食運営協議会を行いました。協議会には、委員である保護...

学習参観~人権教育、同和教育~

2024.12.09

 12月6日(金)は、学習参観日でした。今回は、全学級で人権教育、同和教育...

スマイルタイム(6回目)

2024.12.04

 12月3日は、月に1回のスマイルタイムの日でした。今回も6年生が中心にな...

ボッチャ体験

2024.12.04

 12月4日、4年生がボッチャを体験しました。講師は、上越市社会福祉協議会...

ドッジボール大会(健康委員会主催)

2024.11.28

 11月28日の昼休み、健康委員会主催の「ドッジボール大会」が行われました...

初冬の晴れ間に

2024.11.21

 冬の足音が聞こえてくる季節になりました。久しぶりに晴れ間が見えた昼休み。...

学校だより11月号

2024.11.20

【学校だより(11月)】
・書くことは考えること...

R06学校だより11月 .pdf

歌っておどって何でも集会(放送給食委員会主催)

2024.11.14

 11月14日、放送給食委員会主催のイベント「歌っておどって何でも集会」が...

校内マラソン大会

2024.11.08

 11月8日、校内マラソン大会を実施しました。今年から新しく学校の周囲を走...

スマイルタイム(5回目)

2024.11.05

 11月5日は、スマイルタイムの日でした。今月のスマイルタイムは、スマイル...

ハロウィン集会(総務委員会主催)

2024.11.01

 10月31日に児童会の総務委員会主催の「ハロウィン集会」を行いました。...

しおり探し&しおり作り(図書委員会主催)

2024.11.01

 読書の秋です。図書委員会が楽しいイベントを企画・運営しました。一つは、「...

給食紹介『ハロウィン献立』

2024.11.01

10月31日は、ハロウィンにちなんだ給食のメニューでした。...

上教大の学校支援プロジェクト

2024.10.31

 上越教育大学の山田研究室の院生2名が、9月から「学校支援プロジェクト」の...

金管感謝の会&金管楽器クリーニング

2024.10.30

 10月29日は、5・6年生全員で行ってきた課外音楽部の最後の活動日でした...

稲の脱穀

2024.10.25

 22日、5年生が稲刈りして天日干しをしていた稲の脱穀作業を行いました。稲...

きりのは学習発表会

2024.10.22

 10月19日に「きりのは学習発表会」を行いました。学習発表会では、学年ご...

学校だより10月号

2024.10.19

【学校だより(10月)】...

R06学校だより10月 .pdf

廊下に動物の足跡のイラスト(生活環境委員会)

2024.10.11

 生活環境委員会の5・6年生は、廊下歩行を全校児童に放送で呼び掛けています...

給食紹介『目の愛護デー献立』

2024.10.10

10月10日は、目の愛護デーです。メニューは、次のとおりです。...

文化祭「きりのは学習発表会」に向けて

2024.10.08

 10月19日(土)は、文化祭です。文化祭では、体育館で学年ごとにこれまで...

スマイルタイム(4回目)

2024.10.04

 10月1日(火)の昼休みに4回目のスマイルタイムを行いました。スマイル班...

上越市小学校親善陸上大会

2024.10.04

 10月30日、高田城址公園陸上競技場で第51回上越市小学校親善陸上競技大...

稲刈り

2024.10.01

 9月27日、5年生が田んぼで春から無農薬米として育ててきた稲を刈りました...

芸術に親しもう

2024.09.25

 9月24日に、新潟県立近代美術館の学芸員さんによる出前講座を行いました。...

保健だより

2024.09.25

保健だよりです。ご覧ください。
【主な内容】...

保健だより.pdf

特設課外陸上の活動

2024.09.20

 今年度より、希望制で5・6年生による課外陸上の活動を行っています。回数は...

学校だより9月号

2024.09.20

【学校だより(9月)】
・一人一人のワクワクを大切に...

R06学校だより09月.pdf

第2回学校運営協議会議事録

2024.09.17

 9月12日(木)に、令和6年度第2回富岡小学校学校運営協議会が開催されま...

R6 第2回学校運営協議会議事録.pdf

フリー参観日&学校保健委員会

2024.09.13

 9月12日(木)はフリー参観日でした。終日、大勢の方々から子どもたちの学...

課外音楽部での金管演奏練習

2024.09.11

 5・6年生が10月の文化祭での発表に向けて、演奏の練習に取り組んでいます...

給食紹介『十五夜お月見献立』

2024.09.11

 9月10日の給食は、「十五夜お月見献立」でした。メニューは、次のとおりで...

スマイルタイム(3回目)

2024.09.11

 10日(火)の昼休みは、今年度3回目のスマイルタイムがありました。スマイ...

やぎさんの入学式

2024.09.06

 9月5日、1年生が待ちに待っていたやぎさんが富岡小学校に入学しました。2...

2学期スタート

2024.08.30

 35日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。2学期始業式では、各学年...

1学期終業式

2024.07.24

 7月24日、74日間の1学期の締めくくりとして終業式を行いました。終業式...

着衣泳

2024.07.23

 23日に3,4,5,6年生合同で「着衣泳」をしました。水着の上に普段着や...

クラブ活動

2024.07.19

 4、5、6年生対象に、年間10回程度クラブ活動を実施しています。...

学校だより7月号

2024.07.19

【学校だより(7月)】
・主体的に学ぶ子ども...

R06学校だより07月.pdf

給食紹介『ふるさとこんだて』

2024.07.18

 7月18日の給食は、『ふるさとこんだて』でした。メニューは次のとおりです...

スマイルタイム(2回目)

2024.07.16

 16日(火)の昼休みは、今年度2回目の「スマイルタイム」がありました。ス...

花花花クイズ(生活環境委員会主催)

2024.07.11

 7月9日の昼休み、生活環境委員会主催の「花花花クイズ」が開催されました。...

工作作品展

2024.07.11

以下の日程で、全校の工作作品展を開催しています。...

防犯の日

2024.07.10

 7月9日、上越市防犯の日の一環として、富岡小でも通学班会や集団下校などを...

出前講座『正しいSNSとのかかわり方』

2024.07.10

 7月10日、5・6年生を対象に出前講座「正しいSNSとのかかわり方」を行...

地域の危険箇所に安全看板

2024.07.10

 7月7日(日)、富岡小学校区青少年育成会議の地域環境部が、地域の危険箇所...

給食紹介『七夕こんだて』

2024.07.05

 7月5日の給食は、『七夕こんだて』でした。メニューは次のとおりです。...

上越市有線放送の取材

2024.07.05

 2年生から6年生の学年代表児童2名ずつが、有線放送で流す作文を録音しまし...

七夕集会

2024.07.04

 7月4日、児童会の総務委員会主催で「七夕集会」を行いました。集会では、総...

読書週間

2024.07.03

 6月24日から30日までの1週間は、読書週間でした。その間、図書委員の5...

iPadの活用の仕方を学ぶ

2024.06.25

 市の学習情報指導員さんから、4年生がiPadの活用について学びました。...

修学旅行2日目2

2024.06.20

 昼食は、瓦テラスさんでいただきました。本物の瓦のプレートに、お肉や野菜な...

修学旅行2日目

2024.06.20

 2日目がスタートしました。朝食は、ホテルのビュッフェです。...

スマイルタイム

2024.06.19

 18日(火)の昼休みは、今年度初の「スマイルタイム」でした。「スマイルタ...

学校だより6月号

2024.06.19

【学校だより(6月)】
・実物や体験から学ぶ...

R06学校だより06月.pdf

修学旅行1日目

2024.06.19

 いよいよ、きらめきっ子の修学旅行が始まりました。最初の活動は、「燕市産業...

修学旅行1日目2

2024.06.19

 午後からの活動は、「黒川郷土文化伝習館」で弓矢・火起こし体験です。一生懸...

給食紹介『食育の日こんだて・新潟県】

2024.06.17

6月17日の給食は、新潟県にちなんだ献立でした。...

5年生 妙高自然教室(2日目)

2024.06.13

 2日目は、昼食に向けて、仲間と力を合わせてカレーづくりに挑戦しました。心...

5年生 妙高自然教室(1日目)

2024.06.13

 本日(11日)午前のプログラムは、「野外オリエンテーリング」です。妙高自...

歯と口のクイズラリー(健康委員会主催)

2024.06.10

 6月4日の昼休み、健康委員会主催の「歯と口のクイズラリー」が開催されまし...

給食紹介『ふるさと献立』

2024.05.30

今日(5月30日)の給食は、『ふるさと献立』でした。...

プール清掃

2024.05.23

 5月22日、水泳授業に向けて4・5・6年生で学校のプール清掃をしました。...

学校だより5月号

2024.05.21

【学校だより(5月)】...

R06 学校だより5月

富岡スポーツフェスティバル

2024.05.21

 5月18日、富岡スポーツフェスティバルを行いました。応援団を中心に、一致...

全校スマイル遠足

2024.05.15

 5月2日、五月晴れの下で「全校スマイル遠足」を実施しました。今年は、スマ...

第1回学校運営協議会

2024.05.15

 4月30日(火)に、第1回富岡小学校学校運営協議会が開催されました。...

R6 第1回学校運営協議会議事録.pdf

一年生を迎える会

2024.05.01

 4月26日(金)に、一年生を迎える会を行いました。新1年生15名は、約2...

交通安全教室

2024.04.30

 4月22日、1年生から4年生を対象にして交通安全教室を行いました。当日は...

令和6年度年間行事予定表

2024.04.26

令和6年度の年間行事予定表(4月18日現在)です。

令和6年度年間行事予定表.pdf

学校だより4月号

2024.04.19

【学校だより(4月)】
・令和6年度のスタート...

R06学校だより04月(学校HP版).pdf

教育目標

2024.04.18

◎教育目標  『進んで学び 豊かな心で やりぬく子』
...

令和6年度がスタート!

2024.04.12

 4月8日、一つずつ進級した子供たちが元気に登校してきました。令和6年度の...

1年生入学!

2024.04.12

 4月9日、入学式が行われました。ピカピカのランドセルを背負った新1年生1...

元気に登校! 砂取り作業ありがとうございました! 

2024.04.12

 4月10日朝、いよいよ新1年生も一緒に通学班で登校しました。交通安全指導...

PAGE TOP