活動の様子_5年_

きらめき自然教室1



 15日~16日、5年生の宿泊体験学習が行われました。自然教室では、「思いやりの行動を考える」「友達を信じる心を育てる」ことを大切にしながら、事前学習で掲げたスローガン「真の自立と共生」に向けてたくさんの活動に取り組みました。
 1日目はあいにくの雨でしたが、野外のかわりに館内オリエンテーリングを楽しんだり、キャンプファイヤーをキャンドルセレモニーに変更したりしながら、楽しい1日を過ごしました。子どもたちにとって、どの活動も好奇心の対象です。「オリエンテーリング」から「就寝」まで、どの場面を切り取っても楽しくポジティブに過ごすことができました。



<館内オリエンテーリング>
 館内に貼られた30のチェックポイントの中には、食材のカードが一緒に貼られている箇所もあり、そのカードを集めなければ、次の日のカレーが作れなくなってしまいます。みんな、問題と食材カードを探して歩きます。時間は90分。結構、ハードですが、とても楽しいイベントとなりました。
<妙高アドベンチャー>
 仲間づくりのための課題解決・冒険型教育プログラム。気持ちがバラバラだと成功しません。たくさんのミッションに挑戦しました。



<キャンドルセレモニー>
 協力・友情・努力・自立の4つの火を受け取り、キャンドルセレモニーのスタートです。各班の出し物(レクリエが・・・。
 せっかく盛り上がっていたのですが、20分弱、静寂になり、職員は蜂と格闘することに・・・
 蜂が外に飛び立つと、どこからともなく手拍子が始まり、洗濯音頭の続きが開始。最後にとっても盛り上がりました。ノリノリで踊るきらめき学年が素敵でした。


2023年06月23日